新着情報 |
- ゼクシィBaby「みんなの体験記」で著書が紹介されました。
-
お手伝いボードを使っておだちん制のお小遣いをスタート。家事も楽になり、いいことづくめ!? byうだひろえ
- 【企業研修】40代~50代向けのライフプランセミナー
-
日時:2019年2月20日(水)午後 みずほオペレーションサービス様 内容 「40代~50代向けのライフプランセミナー」(4時間版)
- 受験の経済学について講演しました。
-
2019年3月9日(土)午前 実施先 茨城県立日立北高等学校 内容 「受験の経済学」新3年学年に向けて準備しておきたいこと(保護者向け)
- AERA dot.教育記事に掲載中
-
AERA dot.の教育記事にて「お年玉関連記事」が掲載されています。 タイトル『子どものお年玉「全額貯金」させる親が見落としている将来のツケ』
- 小学一年生 2月号『HugKum(はぐくむ)』監修
-
親子でたくさん話し合いながら実践! 小1から始めるマネー学習について監修いたしました。 ・お金教育は、生きるためのチカラに/そして、子どもの“心を育てる”! ・よりお金教育をスムーズに促すために ・こんなシーンはどうする[…] »続きを読む
- 2018年冬号AERA with Kidsに掲載されました。
-
AERA with Kids / 発行 朝日新聞出版 「賢く使える大人になろう~子どものやりくり力を上げるお金習慣」 お金を使うスタイルが変わりつつある今、お金を「やりくりする力」はより必要になってきます。子どものや[…] »続きを読む
- 2018年秋号AERA with Kidsに掲載されました。
-
AERA with kids /発行 朝日新聞出版 「9・10歳の揺れ 11・12歳の不安」 思春期にさしかかってくる9歳ごろから、子どもは体や心が急激に成長しはじめ、 気持ちが不安定になりがちです。 この変化に対応す[…] »続きを読む
- 「子どもの自立とパーソナルファイナンス教育」の講演をしました。
-
開催日:平成29年10月1日(日) テーマ:「子どもの自立とパーソナルファイナンス教育」 ~経済的・精神的に自立できる「生きるチカラ」を育もう~ 主 催:川崎市立宮内中学校PTA家庭教育学級
- 新刊『マンガでわかる!子どもにちゃんと伝わるお金の「しつけ」』
-
『マンガでわかる!子どもにちゃんと伝わるお金の「しつけ」』 ~学校では教えてくれない「お金のしつけ」、悩める子育て中の親にやさしく教えます~ 学校では教えてくれない!家庭で行うべきお金の「しつけ」。 未就学から高校生まで[…] »続きを読む
- 読売新聞に記事をリリース!「小遣い制 金銭感覚を養う」
-
読売新聞に記事をリリース!「小遣い制 金銭感覚を養う」 発売日:平成30年1月5日(金) ~ くらし ■ 家庭 紙面 ~ 子どものお金の管理は親にとって悩みどころ。 金銭感覚を養うのに有効な小遣い制について取材を受けまし[…] »続きを読む