編集書籍・冊子

日本FP協会刊行「CFP®資格標準テキスト」に関わる改訂の編集協力をしております。
〈編集協力に携わった課目〉
「金融資産運用設計」
「不動産運用設計」
「ライフプランニング・リタイアメントプランニング」
「リスクと保険」
「タックスプランニング」
「相続・事業承継設計」

〈編集協力に携わった年度〉
2023年度版
2022年度版
2021年度版
2020年度版


将来お金に困らなくなるためのヒント
お金のことがまるごとわかる本/晋遊舎

第1章 お金持ちになりたい!
第2章 あれもこれも買いたい!
第3章 経済を動かしたい!
第4章 1億円貯めたい!
第5章 たくさん給料が欲しい!


 

保険の本 レタスクラブ2020/KADOKAWA

どうする?老後2000万円もんだい/「保険」でお金を殖やす
「今」と「老後」の見直しポイント
「死亡保険」「医療&がん」「就業不能保険」「外貨建て保険」「変額保険」「個人年金保険・変額個人年金保険」「民間介護保険」「学資保険」のポイントを解説


『保険、の本レタスクラブ2019 ~人生100年時代のお金を貯める保険~ / KADOKAWA』

保険の考え方と見直し方を分かり易く解説しています。


 

地球からの警鐘!SDGsへの取り組みから見るFPへの提言

NPO法人の会員向け機関紙 特集企画/17ページ
・取材、ライティング、編集、DTP制作まで
~内容~
「地球からの警鐘!SDGsへの取り組みから見るFPへの提言」
第1部待ったなしの気候危機が社会に与えるインパクト
第2部環境社会課題に対する取り組み
第3部環境社会課題に対する投資の潮流


ムック 「プロ100人が厳選! 最新 保険ランキング 2018年 下期」

スポンサーページの制作・編集を手掛けました。


雑誌 「kodomoe」6月号 

小さな子どもにお金のしつけ=「お金育」は必要? について、取材を受けました。

「お金育」で身に付く4つの力
①交渉力
②プレゼン力
③マーケティング力
④管理力

 


 

雑誌 「FX&為替完全ガイド」

巻頭企画 「FXフォー・ビギナーズ」の企画編集を手掛けました
img_20160912_0005-2img_20160912_0001


ESSE 9月号 「子どもに教えたいお金の基本」

一生お金に困らないための教育について、取材を受けました。

エッセ表紙エッセ

<お金教育の8ステップ>
   step1  お駄賃制でこづかいを開始する
         step2  予算内でやりくりする方法を教える
     step3  こづかいをお駄賃制から定額制にする
     step4   手元のお金と貯金の違いを教える
     step5   高額でも欲しいものなら自分で買わせる
     step6   ポイントカードをつくらせる
         step7   自分名義の銀行口座をつくらせる
         step8   証券口座を開いて運用の仕方を教える

 

田舎暮らしの本 8月号 (宝島社)

田舎暮らしの本 8月号
現役世代から週末田舎暮らしを楽しむための
セカンドハウス向けローンの賢い利用法についての記事が掲載されました
             田舎暮らしの本田舎暮らし3

灯台 1月号      

  灯台1月号 特集ページ【自立へのヒント】掲載取材をうけました

 

                  IMG_20151218_0001IMG_20151218_0002

 

 

Gakken 「アシスト」     

学生生活に役立つマネー講座
『学生とお金』に関する注意点と
ポイントについて説明しています学研アシスト ページ1学研アシスト表紙

 

 

 


BIG tomorrowマネー9月号増刊 

「お金にだらしない子に育つ親の習慣、いい子に育つ親の習慣」

お金教育について解説していますBIG TOMORROWBIG TOMORROW ページ1

                                                    


 

雑誌「FX完全ガイド」(晋遊舎)

巻頭企画 『億越えのルール FX鉄の掟』の企画編集しましたIMG_20151116_0003
その1 レバノッジの黄金倍率は2倍、動いたら3倍!
その2 狙い目の時間帯AM8時に勝負すべし!
その3 取引通貨は馴染みやすさと金利で選べ!
その4 円安トレンド下では円高チャンスを狙う!
その5 必要なトレンドだけをキャッチせよ!
その6 FXで儲ける方法は売却益とスワップのみ!
その7 ロスカットの設定は20%が鉄板!
その8 情報源を押さえ経済・政治・天候に注目すべし!
その9 国際面を見て勝つための習慣を身につける!

 

日経おとなのOFF3月号(日経BP社)日経おとなのOFFページ日経おとなのOFF表紙

「日経おとなのOFF」3月号に

マネー教育についての記事をアップしました。

小学生のうちから考えたいお金のこと、

子どものお金に対する疑問、

マネー教育イベントの様子について説明しています。

 

 


 

親子で決める!大学選びの教科書2015

「親子で決める!大学選びの教科書2015」 の大学選びの教科書2015_表紙

マネープラン講座を担当しました。

 

特集 保護者のためのマネープラン講座

・卒業までにいくらかかる?教育費タイムライン

・入学初年度にかかる費用シミュレーション

・自宅生 vs 下宿生 かかるお金を徹底比較

・奨学金制度

・学費や生活費をどう工面するか!

 


 

 

保育士就職応援冊子「わたしらしく保育の仕事 ~今、保育士さんに伝えたい~」

保育士さんの就職を応援する冊子をつくりました。

埼玉県が推進する少子化対策に係るさまざまな企画にIMG_20140714_0001_NEW
提案する形で実現したものです。
現場の保育士さんの声をのせて、保育に興味のある方や 一度現場を離れた方の
復職を応援したい という気持ちを込めて制作しました。

FPの目線から、働くうえで知っておきたい税金と社会保障の 知識についても載せています。

 

 

 

 


 

「わたしと夫の失業日記」(神田 理絵著)

女性ファイナンシャル・プランナーの神田理絵さん著書の

ビジネス書が SAKU(株)編集にて出版されました!IMG_20140803_0001

夫の2度の失業を体験した著書が、家計を再生させる奮闘ぶりを 夫婦のエピソードも満載で著しています。

現役FPとして指南する 知っておきたいお金の知識も詰め込まれたビジネス書になっています。

〈本書概要 222ページ 定価1,400円(税抜)発行・発売元 同友館〉

〈編集 SAKU株式会社〉

 

 

 

 


 

雑誌 『田舎暮らしの本』 5月号に掲載されました!

雑誌『田舎暮らしの本』5月号「特集 得する田舎暮らし」のコーナーにて5月号表紙田舎暮らしの本
田舎での生活費について説明させていただきました。

田舎暮らしでは市町村のさまざまな支援や、物件が安いといったことで
得と感じることが多くあります。
さらに生活費が安いというのも“お得”の一つ。
どこがどのように得なのか具体的な生活費を例に説明しています。

せっかく移住するのならどのような“お得”があるのか知ったうえで
憧れの田舎暮らしをしてみてはいかがでしょうか。

5月号p18田舎暮らしの本

 

 

 

 

 

 


 

 

雑誌 『田舎暮らしの本』 4月号に掲載されました!inaka_01

 

 雑誌『田舎暮らしの本』4月号「65歳からの田舎暮らし」のコーナーにて、

 田舎暮らしの住まいのこと、お金のことについて

 アドバイスさせていただきました。

「都会と田舎の二地域居住ではどんな問題がある?」

「田舎暮らしで意外とかかる出費はどんなものがある?」

「田舎暮らしは年金でまかなえる?」など

 田舎暮らしでの生活費のシュミレーションや、

預貯金・退職金を減らさないコツを掲載。

inaka_02

 憧れの田舎暮らしを成功させるため、知っておきたいお金のこと。

「田舎暮らしの準備シート」でぜひチェックしてみてください。

 

 

 

 

 


 

 

 AERA Kids おこづかいのあげ方&使わせ方 完全ガイドAERAKids2013表紙

AERA Kids 2013冬号

”金銭感覚”は子どもの将来を左右する!

おこづかいのあげ方&使わせ方 完全ガイド!
いくらから? いくらくらいあげればいい? 子どものおこづかい
おこづかいをあげ始めたら身につけたい お金の管理、おこづかい帳
お金にまつわるトラブルQ&A

 


 

 親子で決める!大学選びの教科書2014

特集 入試制度からマネープランまで 大学選びの基礎講座

そのほか・・・

〇理想の大学が見つかる!大学選び

・奨学金・特待生制度

・グローバル教育

・資格取得に有利!エキスパート養成大学

・就職に強い大学

・注目の女子大学

 


 

進学通信2013年6月号 教育費の贈与の非課税措置

★進学通信2013年6月号

「教育費の贈与の非課税措置」特集カラーページ (ファイナンシャル・プランナー 竹谷希美子)

B5ADBBF6B6B5B0E9C8F1-thumbnail2BFCAB3D8C4CCBFAE-thumbnail2
おじいちゃん、おばあちゃんも一緒に!

いま知っておきたい教育資金のこと

・贈与税と非課税

・非課税の対象になる教育費とは?

 

 


 

「ひとり暮らしのお金 パーフェクト管理ノート」のお金管理について監修ひとりぐらし本(縮小版)

★♪ 「ひとり暮らしのお金 パーフェクト管理ノート」

「貯まる生活」が実現する!

ひとりぐらしのお金 やりくり&節約アドバイスについて監修しました。

監修/ファイナンシャル・プランナー 竹谷希美子

 

主婦の友社から、ひとり暮らしウーマンのための、

超簡単お金管理ノートが刊行されました。

お金の管理をしなくちゃ。。。と、パソコンやスマートフォンのアプリを使ってがんばっているひとり暮らしのウーマンもいらっしゃると思います。

パソコンやスマートフォンのアプリだけでは、管理しずらいクレジットカードや電子マネーなどを管理するための超簡単ノートです。

 


 

KINZAIファイナンシャル・プラン11月号 自分も親も心配 介護・住まいのこと「特集」

きんざい11月号_0001きんざい11月号_0002

KINZAIファイナンシャル・プラン11月号

「特集」 自分も親も心配 介護・住まいのこと

●ケーススタディ 「おひとりさま」になった 高齢者の終活プランニング

夫に先立たれた女性高齢者の老後設計について全9ぺージ

 


 

 

監修 Como 22年9月号 「子どものこづかい 夫婦のこづかい」

Como 22年9月号

●気になる!子どものこづかい 夫婦のこづかい

監修しました

 

 


 

ゆほびかGOLD8月号

yuhobika

ゆほびかGOLD 8月号(マキノ出版)幸せなお金持ち 

「子どもと教育特集」

一生お金に困らない人に育つ!

12歳までにはじめたい子どものタイプ別金銭教育

 

 


 

 執筆 帰国便利帳2010年春夏Vol.09

帰国便利帳2010年春夏Vol.09帰国便利帳

「親から子へのお金の教育」

発行/Y’s Publishing Co.,Inc

 

 

 


 

執筆 せたがや消費生活センターだより 6月号の特集

せたがや消費者センターだより2010年6月号世田谷消費者(縮小版)

発行/世田谷区消費生活課

 

世田谷区消費生活センター様が発行している、「せたがや消費生活センターだより」の6月号の特集を、竹谷が執筆しました。

テーマは、「暮らしの中の電子マネーとクレジットカード」

便 利さの裏側にある、注意しないといけないことについて執筆しています。便利とはいえ、クレジットカードのようにお金がないのに買い物ができてしまう感覚を 一度覚えてしまうと、今までの消費感覚にもどすのはなかなか大変なことです。便利さの裏には必ず危険も潜んでいることを肝に銘じて、上手に賢く利用したい ものです。

また、4ページ目には、2月に講演させていただきました、2回連続講座「考えよう!小学生のお金とケイタイ」が掲載されています。ありがとうございます!

 


 

執筆 ママポン2009年冬号ママポン2009

「連載:子どもに教えたいお金のこと」

発行/ママポン編集部

2009 から連載開始!

東京東部中心に各書店で発売中^^

 

 


 

 

執筆 サンキュ!2010年3月号

サンキュ!2010年3月号サンキュ!2010

「お金づかい見直しセルフチェック表」

発行/Benesse

 

 


 

 監修 Saita 21年4月号 「女性にやさしい保険」

Saita 21年4月号 「女性にやさしい医療保険の選び方」(セブン&アイ出版)

●乳がん●子宮頸がん●子宮筋腫・・・・Saita 2009.4

突然の病気や不意のケガなどのときに安心な医療保険のこと、

よく知ってますか?

☆自分にぴったりの医療保険の見つけ方

☆女性の医療保険で見落としがちな14の要注意ポイント

☆Saita世代おすすめの”医療保険ガイド” など

 

 


 

監修 田舎暮らしの本(宝島社)

田舎暮らしの本「50歳からの田舎暮らし 特集」20年7月号(宝島社)

特集 50歳からはじめる 田舎暮らし&マネープラン田舎暮らしの本2008.7

Part 1 マネープラン編

●生涯収入と支出を算出することからはじめる

●田舎の家を借りるか買うかを見極める

●2地域居住も含めてさまざまな資金繰りを考える

 

田舎暮らしの本2009.12「月15万円から!定年後は田舎で暮らす 特集」21年12月号(宝島社)

・定年移住

マメ知識「公的年金をいくらもらえるかご存知ですか?見開きページ解説

● 受給額を調べるのは難しくない

●定年後受給開始までの5年間をどうするか

●定年後移住のためのマネープランの考え方

●年金受給モデル例の紹介 11パターン